インテリアデザイン

東京都内で観られる巨匠のデザイン ~F.L.ライト建築@自由学園明日館~

今回は、先日訪れた西池袋にある自由学園明日館について書いていきます。*以降、敬称略で書いていきます。近代建築の三大巨匠の一人として有名なフランク・ロイド・ライトが設計した建物です。Wikipediaよりフランク・ロイド・ライト氏1921年(...
インテリアデザイン

ノートルダム大聖堂から学ぶゴシック建築とインテリアデザイン

テレビを観始めたという記事を先日書きましたが、インテリアに関連しそうなものはとりあえず録画しておいて、ちょっとずつ観ています。ほんとに興味深い番組が多くて、全然観る方が追い付いてないのですが、今日はその中でも、実際の映像で観れて感動したノー...
日々メモ

【おススメ】知的欲求が満たされるテレビ番組 

テレビを観ないといいながら、YouTubeで結局テレビ番組の映像や切り抜き、その他YouTube配信者の動画を1日観ていることに気づきました。「私、テレビ観ないんで」とカッコいいことのように言っていたけど、媒体がテレビじゃないだけで、「映像...
愛犬と快適生活

愛犬との快適生活 ~老犬との散歩の工夫~

保護犬から引き取り、うちには推定13~14歳の高齢犬がいます。(犬の年齢と人間の年齢比較参考)2017年の年末に迎え入れたので、かれこれもう5年半ぐらいになります。来た当初は、散歩に出たら帰ってこられないのではないかというほど、歩くの大好き...
インテリアデザイン

読書メモ_帝国ホテル 建築物語

今回は、「帝国ホテル建築物語」をご紹介します。インテリアへの興味から、フランク・ロイド・ライトという著名な建築家がいることを知った私。偶然にも、昨年の夏の神戸観光時に、ライト建築のヨドコウ迎賓館を観ており、年末には、仕事で帝国ホテルを訪れる...
インテリアデザイン

東京都内で観られるインテリアデザイン ~アール・デコ建築@東京都庭園美術館~

目黒駅と白金台駅の間あたりに位置する、東京都庭園美術館。もともとは朝香宮家(皇室における宮家の一つ)の本邸であった建物を、美術館として活用しています。ささっとまとめフランスから始まったアール・デコというインテリアスタイルは、その後ヨーロッパ...
日記

先延ばし癖の改善方法

やらないといけない・やったほうがいいことがあるとわかっていても、スマホを見たり、急に掃除初めてしまったり、後回しにする癖、ありませんか?私はとても怠け者なので、安きに流されまくります。スケジュールを立てても、それ通りかそれに近い形で遂行でき...
日記

早起きが苦手な人が朝型になるには習慣しかない

朝型になりたいと思いながら、全然起きれない私がようやく最近少しずつ早起きができるようになってきました。以前書いた記事はこちら⇩朝に楽しい予定を入れたら起きられる、こともありますが、やっぱり続かない…「きっと私は夜型なんだな」と、都合よく考え...
インテリアデザイン

北欧デザイン展で椅子を見てテンションが上がる日

以前からチェックしていた北欧デザイン展が開催期間に入ったので、観てきました!平日の15時過ぎでしたが、20人~30人は会場内を回遊していた感じで、そこそこ混んでいましたが、人が入らずに写真や動画を撮ることもできました。展示されているものは全...
日記

インテリアコーディネーター 不合格者の2次試験振返り

前回2次試験について書いたのが去年の5月で、2次受けるかは考え中とか偉そうに言っていた私です。インテリアコーディネーター資格試験の2次試験は、とりあえず受けました。結果と経緯結果は2月中旬に出て、『不合格』でした!あまりにも勉強しておらず、...
インテリアデザイン

インテリアデザイナーを目指して勉強中

昨年、ブログの更新が止まってしまった時に優先して行っていたことがあります。インテリアコーディネーターの資格試験の勉強です。結果からいうと、1次は合格し、2次は落ちました。1次免除で3回までは2次を受けられるようなのですが、今年受けるかは検討...
日記

試行錯誤シリーズ_ブログを外で書いてみる

永遠に試行錯誤してそうなので、試行錯誤シリーズとして経過報告です。ブログをどうやったらズボラな私でも続けられるか、ということを以前書きました⇩意外といいこと書いてましたが(笑)、ブログが更新できていないのは見てのとおりです。そんなにやらない...
スポンサーリンク