今月から出勤が始まったせいもありますが、1週間がとてもはやく感じます。
日曜の夜は大好きな時間で、今日も例外なくj-waveで『Travelling Without Moving』を聴きながら過ごしています。
さて、今日はものくろキャンプ & Kitchen Beeのオンライン講座(録画版)を受講していました。
GoogleアドセンスとAmazonアソシエイトの仕組みや設定方法を学べる講座で、とても勉強になりました(ものくろキャンプ&Kitchen Beeの開催予定イベントはこちら)
設定自体はこれからなのですが、受講してそのままにならないように、
今月中には申請・設定・リライトの対応をやろうと思い、宣言代わりにここに書いておこうと思います。
できない理由はなにか
毎年・毎月・毎週やりたいことや、やらなければならないことを手帳に書きながら、達成できることと、できないことがあります。
できないことは、エネルギーを必要とすることや、取り組むまでにハードルがいくつかあることが多いです。
だいたいは着手してしまえば、達成できることが多いのですが、
まぁできない理由を並べたり、しなくていいネットサーフィンで時間を潰してしまい、結局できていなくて自己嫌悪に陥ります。夏休み終了間際の子供のように。
今回受講した講座を受けての作業も、過去記事で該当するものは手作業で置き換える必要があるため、記事数が少ない間にやった方がよく、講座の記憶が新鮮なうちに取り掛かった方が絶対いいのです。
できるようにするために
では、このような“やるべきこと”や“日々の目標行動”をできるようにするには、どうしたらよいのでしょうか。
いろいろなところで出尽くしているアイディアですが、自分の頭に刷り込むためにも、改めて下記に取り上げてみました。
仕事の予定同様、先にスケジュールブロックする
仕事の予定は、よっぽどのことがない限り、皆さん守りますよね?
出社時間や会議、打合せだったり、納期だったり。
これがプライベートになると守れなくなるのは、平日は仕事の影響を受けるかもしれませんが、
「今日は仕事頑張ったからいいか」とか「今日はちょっと…」と後回しにしてしまうことありませんか?
仕事と同じプライオリティでスケジュールに入れて、自分との約束も守るようにしましょう。
先延ばし癖について、NE運命解析士 佐藤秋子さんも書かれているのでチェックしてみてください⇩
全部いっぺんにやろうとしない
とはいえ、エネルギーが必要になるものをスケジュールに入れて、寝る時間がないとか、家族をほっておく羽目になったとか、他の物が過度に犠牲になるのはバランスが悪すぎます。
その場合は、作業を細分化して、今日はここまでできたらOKというラインを決めておき、数日にわけて取り組めるようにしましょう。
取り組むためのハードルはできるだけ下げておく
購買行動での例ですが、「これ買ってみようかな」と思った商品があったときに、下記のようなことがあったらどうでしょうか。
- 棚の高さに余裕がなくて商品が取り出しづらい
- 棚には埃をかぶった商品しかなく、店員を呼ばないといけない
- 値段がわからない
- レジが長蛇の列
緊急で必要なものやよっぽど欲しいものでないと、めんどうくさくなって買うのをやめてしまいませんか?
何かをやる時も同じで、取り組むための前段階作業があるほど、本題となる作業に入る気力が阻害されます。
- 自炊するために、まずシンクに溜まった洗い物をしないといけない
- 勉強するために、資料を用意して、ノートPCを開かないといけない
- 家で運動するために、着替えて、ヨガマットを広げて、DVDをセットしないといけない
この阻害要因をできるだけ排除しておいて、すぐに作業に取り組めるような工夫をしておきましょう。
終わりに
すべてを“努力”や“やる気”ではカバーできないものです。
できないことを前提に、できるようにする仕組みが大切ですね。
日々のちょっとしたことでも、同様の考えであることが勝間和代さんのYouTubeにも挙がっていたので、こちらも興味のある方はご覧ください⇩